覇者の塔「33階」攻略と適正キャラランキング
タグ一覧
>最終更新日時:
覇者の塔「33階」攻略と適正キャラランキング
- 前後階層の攻略ページはこちらから!
前の階層 | 現在の階層 | 次の階層 |
---|---|---|
32階 | 33階 | 34階 |
33階ギミックと基本情報
クエストの基本情報 | |
---|---|
必要ランク | 150 |
必要スタミナ | 35 |
スピクリ | 32ターン |
雑魚属性 | 木属性 |
ボス属性 | 木属性 |
出現ボス | 摩利支天 |
ボス種族 | 神族 |
ボスアビリティ | - |
出現するギミック情報 | |
---|---|
出現ギミック | 対応可能アビリティ |
属性効果アップ | - |
ダメージウォール | アンチダメージウォール |
ワープ | アンチワープ |
ビットン | ビットンブレイカー |
魔法陣 | アンチ魔法陣 |
反射制限 貫通制限 蘇生 | - |
クエスト攻略のポイント
・全てのステージには反射制限が出現するの火属性のADWを持った貫通タイプで編成するのがおすすめ!制限雑魚が1体でも残ってしまうと、蘇生で他が復活してしまうので火力も高いキャラだと安定する。
狙うのは反射制限
・ボス戦では反射制限とHPがリンクしているので、反射制限を狙って攻撃していこう!
即死攻撃に注意!
・ここのステージではビットンが即死攻撃を行ってくる。9ターン以内にステージ攻略しないと死んでしまうので覚えておこう。
魔法陣に注意!
・魔法陣に触り、ひよこ状態になってしまうと攻撃力が大幅ダウンしてしまう。ひよこになってしまった場合はすぐに魔法陣は解除しておこう。
攻略適正キャラランキング
最適正 | おすすめポイント |
---|---|
![]() ガチャ | アザゼル(神化) 【ADW+アンチ魔法陣】 加速友情で味方の火力UP 12ターン号令が便利 |
![]() ガチャ | 桜木イブ(進化) 【飛行+ADW】 ステータスのバランスが良い 実をつければ反射制限ワンパンも可能 |
![]() ガチャ | 坂本龍馬(進化) 【ADW】 高火力の号令SSが強力!! |
適正 | おすすめポイント |
![]() ガチャ | アグナムート(獣神化) 【ADW、ロボキラーM、魔族キラーM】 味方の友情を発動できる SSは反射制限を狙ってうとう。 |
![]() ドロップ | アヴァロン 【AW、ADW】 友情の追撃で雑魚のHPを減らす |
![]() ガチャ | 静御前(神化) 【ADW】 友情を誘発させる |
ステージ攻略手順
道中の攻略手順

攻略手順
▶1:反射制限3体を同時に倒す。
ポイント
道中の反射制限は、同時に倒さないとビットンにより蘇生されてしまう。ひよこ状態になると攻撃力が下がり、敵をワンパンできなくなるので気をつけよう。9ターン後にビットンから即死なみの白爆発がくるのでそあ
第2ステージ!

攻略手順
▶1:中央にいる貫通制限2体を先に倒す。
▶2:残りの反射制限3体を同時に倒す。
ポイント
最初に中央の貫通制限を倒そう。この時、ひよこ状態にならないように1体ずつ撃破しよう。
そのあとは、反射制限を同時に倒せばOK。
第3ステージ!

攻略手順
▶1:友情で反射制限のHPを減らす。
▶2:反射制限4体を同時に倒す。
ポイント
このステージは反射制限のHPが高くなっていて、1回攻撃を当てるだけでは倒せなくなっている。
やりやすいのは友情を発動しHPを削ったあと、1回ずつあってて同時に倒す。加速持ちや位置がちゃんとできてれば2回ずつあたることも可能です。
第4ステージ!

攻略手順
▶1:摩利支天を攻撃する。
▶2:反射制限を2体以上倒して、摩利支天を攻撃し倒す。
▶3:残った雑魚を倒す。
ポイント
1ターン目は敵からの攻撃がないので摩利支天を攻撃しよう。以降は、反射制限を2体以上倒しながらボスを攻撃して倒そう。
下にいる貫通制限はドクロ付きで、倒すと威力の高いホーミングを放つので、できれば倒さないようにしよう。
第5ステージ!

攻略手順
▶1:反射制限を3体以上倒しながら摩利支天に攻撃する。
▶2:雑魚を処理しながらボスを倒す。
ポイント
ここも第4ステージと同じ攻め方でOK。ここでは増援でも反射制限が3体増えるので、まとめて処理が難しければSSを使ったほうが被ダメを抑えられる。
33階のボス戦攻撃パターン
ボス本体(透明)の攻撃パターン
![]() | ||
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ | |
---|---|---|
右上 9ターン | 即死ダメージ | |
右下 7ターン | 防御アップ 周りの敵全て | |
左下 3ターン | ホーミング 全体約6,000ダメージ | |
左上 5ターン | エナジーサークル 1体約3,000ダメージ |
ボス分身(実体)の攻撃パターン
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
右上 7ターン | 白爆発 1体約5,000ダメージ |
右下 1ターン | 回復 約40万回復 |
左下 3ターン | ウィンド 引き寄せ |
左上 5ターン | ワープ展開 |
ボス戦での攻略手順

攻略手順
▶1:反射制限を攻撃してボスを倒す。
▶2:残りの反射制限を倒す。
ポイント
ボス本体は透明になっていて攻撃が当たらない。しかし、反射制限とHPがリンクしているので、反射制限処理を優先したほうが効率良くボスにダメージを与えて、被ダメの抑えることができるので反射制限処理を徹底しよう。ボスを倒しても残っている反射制限は撤退しないので覚えておこう。
ボス第2ステージ!

攻略手順
▶1:反射制限を2体以上倒しながらボスを倒す。
▶2:残った雑魚を処理する。
ポイント
ここでも、反射制限を処理してボスにダメージを与えよう。ボスは透明なので狙わないように。
貫通制限はボスを倒せば撤退するので、倒さないようにしよう。
ボス第3ステージ!

攻略手順
▶1:反射制限を集中攻撃して、ボスを倒す。
※SSを使う場合も反射制限に食らわせるように。
ポイント
ここも反射制限の増援がくる。まとめてダメージを与えるSSがある場合は増援後に使ってほうが効果的。
乱打の場合も反射制限に当てたほうがダメージが大きい。ワープを展開される前に、短期決戦で決着をつけよう。
その他注目記事一覧

▲覇者の塔攻略情報まとめ
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない