覇者の塔「30階」攻略と適正キャラランキング
タグ一覧
>最終更新日時:
覇者の塔「30階」攻略と適正キャラランキング
- 前後階層の攻略ページはこちらから!
前の階層 | 現在の階層 | 次の階層 |
---|---|---|
29階 | 30階 | 31階 |
30階ギミックと基本情報
クエストの基本情報 | |
---|---|
必要ランク | 100 |
必要スタミナ | 30 |
スピクリ | 14ターン |
雑魚属性 | 全属性 |
ボス属性 | 光属性 |
出現ボス | バベル |
ボス種族 | 魔王 |
ボスアビリティ | なし |
出現するギミック情報 | |
---|---|
出現ギミック | 対応可能アビリティ |
重力バリア | アンチ重力バリア |
ダメージウォール | アンチダメージウォール |
アビリティロック | 状態異常回復 |
反射制限 貫通制限 ヒーリングウォール ドクロマーク 敵呼び出し レーザーバリア 攻撃力ダウン 敵移動 | - |
クエスト攻略のポイント
・クエスト全体を通してDWとGBの両方が出現するので両方に対応可能なアーサーやニーベルンゲンを編成していくと動きやすく攻撃もしやすいです。
貫通タイプを1体は編成しよう
・毘沙門天が出現するステージで反射制限の敵が出現してきます。反射制限は攻撃力が高く反射タイプが動きづらくなってしまうので貫通タイプを編成して早めに処理しましょう。
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
各ステージに即死攻撃があるので気を付けよう
・基本的にほぼ全てのステージに即死攻撃を持った雑魚敵や有ボスが出現するので意識して倒すようにしましょう。また配置次第で余裕で回避できるものもあるので次のステージの敵位置も気にしておきましょう。
ボス戦は雑魚処理を優先しよう
・ボス戦では四隅にいるビゼラーとガッチェスが即死攻撃を持っているのでおり、最初にいるボスのバベルには攻撃がほとんど通らないので3ターンの間はできるだけ雑魚敵を処理しておくことがキーポイントです。
攻略適正キャラランキング
最適正 | おすすめポイント |
---|---|
![]() ガチャ | アーサー(神化) 【AGB/ADW】 ギミックに適している 高威力の友情がダメージソースになる どこからでも撃てる便利なSS |
![]() ガチャ | ルシファー(神化) 【バリア+ADW】 広範囲・高威力の友情コンボ バリアにより被ダメージ軽減 大号令SSでピンチを脱出可能 |
![]() ガチャ | ニーベルンゲン(進化) 【ADW+AGB】 ギミックに適している 遅延SSで即死攻撃を延長することが可能 貫通ホーミングが雑魚処理に適している |
適正 | おすすめポイント |
![]() ガチャ | 柳生十兵衛(神化) 【聖騎士キラーM/魔王キラーM+AGB】 2つのキラーでダメージを与えやすい 16ターンで撃てるSSが雑魚処理など便利 |
![]() ドロップ | 不動明王(進化) 【AGB+ADW】 ギミックに適している 最終ゲージで高火力を出せるSS(配置必須) |
![]() ガチャ | ワールド(獣神化) 【AGB】 高いステータスで貫通制限処理向き 2つのホーミング友情でサポート可能 また遅延SSで即死攻撃を回避可能 |
ステージ攻略手順
道中の攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:火属性の敵を5ターン以内に倒す
▶2:画面上部に配置して残りの敵を倒す
先ずは即死攻撃を5ターン目に行ってくる火属性の敵を優先して倒しましょう。白爆発は約40,000ダメージです。火属性の敵を倒し終えたらキャラを画面上部に配置しながら残りの敵を倒して突破しましょう。
第2ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
初回1ターン 以降2ターン | 約5,000ダメージ 攻撃着地点にダメージあり |
13ターン | 全体で約85,000ダメージ |
4ターン | 1体約10,000ダメージ いる場所により変動 |
初回1ターン 以降8ターン | スピードダウン |
▶1:4ターンまでに画面上部に移動
▶2:下に移動しないようにしながら敵を倒す
阿修羅は4ターン毎に下方向ショットガン攻撃を行ってくるのでそれまでに鬼より上に配置しておきましょう。4ターン目のショットガン攻撃が終わったらなるべく下に行かないように横方向に引っ張りながら敵を倒すようにしましょう。阿修羅の即死攻撃は13ターンと長めですがショットンガン攻撃などダメージの大きい攻撃があるのでなるべく早めに突破しましょう。貫通タイプを1体のみしか編成していない場合は貫通タイプからスタートできる状況にしておくと次が楽に進められます。
第3ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
3ターン | 1体約2,500ダメージ |
5ターン | 1体約3,000ダメージ |
9ターン | 全体で約90,000ダメージ |
2ターン | 約9,000ダメージ |
▶1:制限雑魚敵を倒す
▶2:HWで回復しつつ9ターン以内に毘沙門天を倒す
先ずは攻撃力の高い制限雑魚敵を優先的に倒しましょう。その後HW(3200)などで回復を行いながら毘沙門天を攻撃しましょう。もし雑魚敵を全て倒し終えていたらHWで回復をするよりも突破を優先した方がよい場合もあります。ここでの即死攻撃は9ターンに以内に毘沙門天を倒して突破しましょう。制限雑魚敵を倒していると意外と即死攻撃のターンに近づいてしまっているので即死攻撃がある下の攻撃ターン数は見逃さないようにしましょう。
第4ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
4ターン | 横:1体約5,000ダメージ 縦:1体約13,000ダメージ |
7ターン | 全体で約26,000ダメージ |
11ターン | 全体で約110,000ダメージ |
初回1ターン 以降5ターン | 2ターン持続 |
▶1:4ターンまでに枠内に移動
▶2:制限雑魚敵などを倒す
▶3:摩利支天を11ターンまでに倒す
摩利支天は4ターン目に十字にレーザー攻撃をしてきます。このレーザーの威力が高いのでなるべくこの攻撃を受けないように回避しておきましょう。レーザー攻撃を避けたら制限雑魚敵を倒し、その後出現する敵を倒しましょう。しっかりと雑魚処理ができたらレーザー攻撃を受けないように気を付けながら摩利支天を攻撃しましょう。ここは11ターン目に即死攻撃があるのでそれまでに摩利支天を倒して突破しましょう。
第5ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:1ターン目で必ず倒す
ここで出現する亀はHPが約30,000で爆発攻撃を持っており攻撃を受けてしまうと全体で約50,000ダメージも受けてしまうので必ず1ターン目に倒して突破しましょう。攻撃しつつ味方を少し下にずらせると次が楽です。
第6ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
4ターン | 1体約7,200ダメージ |
2ターン | 1体約10,000ダメージ |
7ターン | 1体約13,000ダメージ |
3ターン | 全体で約14,000ダメージ |
▶1:餓鬼を6ターンまでに倒す
▶2:残った雑魚敵を倒す
▶3:お面を割らないように大黒天を倒す
先ずは6ターン目に即死攻撃を行ってくる餓鬼を最優先で倒しましょう。その後攻撃力ダウンを行ってくる獣を倒してから大黒天を攻撃するようにしましょう。大黒天の横にあるお面は絶対に壊さないようにしましょう。お面を壊してしまうと1個約40,000ダメージを受けて一気にピンチになってしまうので気を付け大黒天を攻撃しましょう。次のステージの為に反射タイプを1体右上に配置しておくと次が大分楽に攻略できるので是非配置して突破しましょう。
第7ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
7ターン | 全体で約25,000ダメージ |
9ターン | 全体で約90,000ダメージ |
3ターン | 1体約7,500ダメージ |
2ターン | 全体で約8,000ダメージ |
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
3ターン | 雑魚敵蘇生 |
2ターン | ランダムに1体回復 |
3ターン | 1体約9,000ダメージ |
1ターン | DW展開(1面) |
▶1:右上の不動明王を倒す
▶2:雑魚敵を倒す
▶3:左下の不動明王を9ターン以内に倒す
先ずは分身である右上の不動明王を倒しましょう。右上の不動明王は2ターンに一度ランダムで1体を回復してくきて本体の不動明王を回復されると厄介です。右上の不動明王を倒し終えたら攻撃力ダウンを行ってくる獣の敵を処理しましょう。その後左下の不動明王を壁との隙間などを狙って攻撃をしましょう。壁との隙間が結構空いており狙っていなくても間に挟まるぐらいなので積極的に挟まりに行き大ダメージを与えましょう。
ボス戦での攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
バベルの攻撃パターン
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
2ターン | 1体約10,000ダメージ |
1ターン | 左右2面 |
3ターン | フェンリル呼び出し |
▶1:フェンリル出現まで雑魚敵を攻撃
ここで出現するバベルはほとんど攻撃が通らないので無視して大丈夫です。3ターン目にフェンリルを呼び出してくるのでそれまでの間が雑魚敵を処理しておきましょう。ここの雑魚敵は5~6ターンで即死攻撃を行ってくるので5ターンの敵を先行して倒しましょう体力が結構高いので壁との隙間に挟まって1撃で倒すようにするのがおすすめです。
フェンリル出現後の位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
フェンリルの攻撃パターン
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
5ターン | 即死ダメージ |
3ターン | 落雷 left1体約4,000:ダメージ |
2ターン | 1体約5,000ダメージ |
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
11ターン | 即死ダメージ |
2ターン | 1体約9,000ダメージ |
1ターン | 上下どちらか? |
6ターン | 全雑魚敵蘇生 |
▶1:即死攻撃の雑魚敵を倒す
▶2:フェンリルを5ターン以内に倒す
ここではフェンリル出現前に倒せなかった雑魚敵を最優先で倒した後にフェンリルを攻撃するようにしましょう。フェンリルはHPが約150万ほどとなっており友情コンボで削り切れる範囲内ではありますが、もし倒せないと思ったら早めにSSを撃って倒してしまうのも良いと思います。下のバベルは攻撃が1しか与えられないので無視で大丈夫です。一応友情コンボのダメージが通るということは覚えておいても良いかもしれませんね。
フェンリル撃破後の本体位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
ファンリル(上)の攻撃パターン
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
3ターン | 全体で約5,000ダメージ |
1ターン | 1体約4,500ダメージ |
5ターン | 全体で約16,000ダメージ |
2ターン | 1体約4,500ダメージ |
▶1:上のバベルを全力で攻撃
下にいるフェンリルはフェンリルがいたとき同様に通常の攻撃ではダメージが1しか与えられないので基本的に無視して大丈夫です。上にいるバベルに残っているSSを使用して一気に倒してしまいましょう。バベル2体はHPがリンクしているのでレーザー系のSSなどが使用できる場合は両方に当たるように使用すると大ダメージを当てることが可能です。また遅延系のSSは上のバベルに対して効果がないので間違っても使用しないようにしましょう。不動明王を連れて行っている場合は垂直にSSを撃つことで大ダメージを与えることが可能です。
その他注目記事一覧
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
▲覇者の塔攻略情報まとめ
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない