覇者の塔「28階」攻略と適正キャラランキング
タグ一覧
>最終更新日時:
覇者の塔「28階」攻略と適正キャラランキング
- 前後階層の攻略ページはこちらから!
前の階層 | 現在の階層 | 次の階層 |
---|---|---|
27階 | 28階 | 29階 |
28階ギミックと基本情報
クエストの基本情報 | |
---|---|
必要ランク | 100 |
必要スタミナ | 30 |
スピクリ | ターン |
雑魚属性 | 木属性 |
ボス属性 | 木属性 |
出現ボス | PC-G3 |
ボス種族 | 中ボス ロボット族 ボス 魔王 |
ボスアビリティ | 魔族キラーM |
出現するギミック情報 | |
---|---|
出現ギミック | 対応可能アビリティ |
重力バリア | アンチ重力バリア |
地雷 約4,000ダメージ | 飛行 マインスイーパ |
敵移動 攻撃力ダウン 敵回復 | - |
クエスト攻略のポイント
・雑魚敵には即死級の白爆発攻撃がありそれまでに倒すには敵同士の間に挟まって倒すしかないので敵同士の間に挟まれる角度で引っ張るようにしましょう。
AGB持ちの反射で編成しよう
・基本的にステージ全体にGBが張られているのでAGB持ちは最低3体は編成したいですね。AGBじゃないと間に挟まったときに倒せない事が稀にあるので出来ればAGBで固めていきましょう。そして敵の間に挟まる必要があるステージなので4体全て反射タイプで編成するのが良いですね。
MS持ちも2体は編成しよう
・地雷を出現させる敵が多く地雷のダメージは約4,000と大きくはないですが地雷の出現数が多く避けることが難しいステージなので飛行ではなく出来ればMS持ちを2体は編成するようにすると安心です。また火力アップにも繋がるのも良い点ですね。
ボスへの攻撃は攻撃の通る分身に
・ボス戦では3体のPC-GCが出現します。種類としては攻撃が通る分身、攻撃の当たらない本体、サソリ同様に1ダメージか与えられない敵の3種類が存在します。
ボスを一撃で倒せる!?
・攻撃の通る分身の体力は高く設定されているので割合ダメージを与える事が出来るSSを持っているジョン万次郎やマダムゼニーなどのSSを攻撃の通る分身に当てることで3ゲージ分のダメージを与える事が出来、ボス戦1ゲージ目でクリアすることが可能です。下記の画像では攻撃の当たる分身にジョン万次郎のSSを当てた瞬間のSSです。分身に当てることで約1億6400万のダメージが出ています。ジョン万次郎はSS時にほんの少ししか移動しないので攻撃の当たる分身に密着しておく必要があるのであらかじめ配置しておくとスムーズにいきます。
・またボスを一撃で倒す方法は他にも存在しており、壁に触れると攻撃力が上昇するSSを持つロビン・フッドなどでSSを攻撃の当たる分身に壁とのマッチショットで攻撃を当てることで一撃で倒すことも可能です。ボス1ゲージ目の場合一番下にいる攻撃の当たる分身と下の壁との隙間にいる場合は右斜め上方向に引っ張るとマッチショットが可能になっています。
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略適正キャラランキング
最適正 | おすすめポイント |
---|---|
![]() ガチャ | アグナムートX(獣神化) 【AGB+MS EL】 MS ELで回収後の攻撃力が高い 固定ダメージのSSがボスに効果的 |
![]() ガチャ | ロビン・フッド(進化) 【AGB+MS】 ロックオン友情で雑魚の漏れを防げる 壁ドンSSでボスのゲージを飛ばせる |
![]() ガチャ | 真田幸村(獣神化) 【AGB+カウンターキラー】 キラーが発動するので中ボス・ボスなどに有効 重力バリアを持つ敵に大ダメージのSS |
適正 | おすすめポイント |
![]() ドロップ | ハクア(進化) 【AGB+MS】 いざという時の分身SSで無理やり突破が可能 |
![]() ドロップ | 阿修羅(進化) 【AGB+MS】 素の攻撃力が高く雑魚や中ボスなどを倒しやすい ボス戦で活躍する爆発SS |
![]() ガチャ | マモン(神化) 【AGB+飛行】 壁に触れると反射に戻るSSで隙間に確実に入れる フレアで稀に麻痺がおこる |
割合要員 | おすすめポイント |
![]() ドロップ | ジョン万次郎(進化) 割合ダメージSSを分身に当てボスを一撃で倒せる ステータスの低さとギミックに対応していないので注意 |
![]() ドロップ | マダム・ゼニー(進化) 割合ダメージSSを分身に当てボスを一撃で倒せる ステータスの低さとギミックに対応していないので注意 |
ステージ攻略手順
道中の攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆4ターン以内に突破しよう
▶1:下の敵2体を同時に倒す
▶2:右の敵2体を同時に倒す
▶3:左の敵2体を同時に倒す
ここでは敵同士の間に挟まる角度で引っ張る技術が必要です。1ターン毎に各敵の間に挟まり同時に処理することで即死攻撃の白爆発までに突破することが可能です。もし順番通りに挟まれなくても1ターン猶予があるので焦らずに同時に倒しましょう。
第2ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆4ターン以内に突破しよう
▶1:左上の敵2体を同時に倒す
▶2:左下の敵2体を同時に倒す
▶3:右上の敵2体を同時に倒す
先ほどのステージと同じように雑魚同士の間に挟まるように引っ張って敵を2体同時に倒しましょう。先ほどのステージを順番に倒せていれば4番目にいるフレンドのモンスターで左上の挟まるポイントを狙えます。他の角度からも狙える場所なので自分のキャラがは様まれる角度を画像など参考にしながら探してみてください。敵のHPはそれほど高くはないのでもし間に挟まれなく敵が残ってしまっても友情コンボなので落ち着いて対処しましょう。
第3ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆6ターン以内に突破しよう
▶1:2体同時に倒せる場所を狙い同時に倒す
今までと違い即死攻撃の白爆発が6ターンに伸びていますが敵の出現数が多くあまり多くはミスが出来ません。自分のキャラのいる位置によっては壁などで反射をして狙わないと間に挟まれない箇所があるので慣れない場合はある程度感で引っ張る必要があるが画像などを参考に挟まれる個所を把握しておこう。変な部分で1体のみ倒すとその後2体同時に倒せなくなったりしてしまうので2体同時に順序良く倒せる場所を探しましょう。1、2体残ってしまった場合は無理に挟まらずに友情コンボで安全に倒すのも良い方ほだと思います。
第4ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆4ターン以内に雑魚を倒す
▶1:雑魚敵を壁との隙間などを利用して倒す
▶2:中ボスを壁との隙間を利用して倒す(1ターンで)
ここでまた雑魚敵の即死攻撃が4ターンに設定されているので先ず雑魚敵3体を最優先で倒しましょう。今までとは違って敵同士の間に入って倒すせないので壁との隙間を使用して倒す必要があります。またここの雑魚敵は毎ターンHPを全回復させて来るので必ず4ターンで1体倒しましょう。無事に雑魚敵を処理し終えたら中ボスを狙いましょう。中ボスの火力はあまりないが毎ターン体力を全回復してくるので1ターンで中ボスのHPを0にする必要があります。そのためには壁との隙間を利用して倒すのが一番良い方法だと思います。また中ボスは2ターンに1回移動をするので移動先で待ち伏せておいて壁との隙間に挟まり倒すのも良い戦法だと思います。
第5ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆4ターン以内に雑魚を倒す
▶1:雑魚敵を壁との隙間などを利用して倒す
▶2:中ボスを壁との隙間を利用して倒す(1ターンで)
先きほど同様に雑魚敵を壁との隙間に挟まって1撃で倒そう。4ターン後に白爆発が来るのでそれまでに雑魚敵を殲滅させる必要があります。雑魚敵を処理し終えたら中ボスを1撃で全HPを0にして倒す必要があります。理由は先ほども上げた通り毎ターン全回復を行ってくるからです。先ほど同様に中ボスの移動先に待ち伏せをしておくのが一番倒しやすいかなと思います。比較的壁と中ボスの間の隙間は広いので積極的に挟まりに行くのもありですね。次のステージで戦いやすいように中ボスが画面下に移動してきたときに倒すと次のステージが楽に戦えるので余裕があれば下に配置してみてください。
28階のボス戦攻撃パターン
![]() | ||
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ | |
---|---|---|
左上 初回1ターン 以降3ターン | 地雷 1個約4,000ダメージ | |
左上中央 11ターン | 落雷 即死ダメージ(約16,000) | |
左下 2ターン | 移動 | |
右上 3ターン | ロックオンレーザー 約3,500ダメージ |
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
左上 初回1ターン 以降3ターン | 十字レーザー 1体約4,000ダメージ |
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ |
---|---|
左上 初回1ターン 以降3ターン | 爆発攻撃 (攻撃力ダウン) 1体約4,000ダメージ |
ボス戦での攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆11ターンまでに倒す
▶1:攻撃の通る分身を攻撃
ボスは3体いますが攻撃の通る分身のみに攻撃を集中させてください。攻撃を効率よく与える方法としては攻撃の通る分身の真下にある壁との隙間に入って攻撃をすることです。割と隙間は大きいので積極的に挟まりに行きましょう。また2ターンに1回移動を行ってくるので見失わないようにしましょう。一応参考に1回目の移動後の敵の位置は画像があるので下記を参考にしましょう。
1回目の移動後の敵位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
一番上にいる攻撃の通る分身を攻撃しましょう。キャラが下にいる状況の場合右下の敵は透明で攻撃が当たらないのでそこに敵がいないと考えて引っ張ると攻撃がしやすいです。
ボス第2ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆11ターンまでに倒す
▶1:攻撃の通る分身を攻撃
1ステージ目同様に攻撃の通る分身のみに攻撃を集中させましょう。敵の出現している位置をしっかり把握していれば11ターンまでに倒すのは容易なので画像を参考にして攻撃を確実に与えていきましょう。右下が攻撃の通る分身なので右の壁との隙間か下の壁との隙間を狙って引っ張りましょう。余りにも抜けられなそうな場合はここで1体SSを使っても良いと思います。
1回目の移動後の敵位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
一番上にいる攻撃の通る分身を攻撃しましょう。次のステージで出現する攻撃の通る分身も上にいるのでキャラ全体が少し上にいると次が楽です。
ボス第3ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
◆11ターンまでに倒す
▶1:攻撃の通る分身を攻撃
ここでのボスのHPはかなり高く素の攻撃のみで削りきるには壁との隙間を狙って攻撃する必要があります。1ダメージしか与えられない敵が攻撃力ダウン攻撃を行ってくるのでSSを撃つ際は1ダメージしか与えられない敵の位置も気にしておきましょう。チャンスがあれば壁ドン系のSSや乱打系のSSを使用して攻撃の通る分身を一気に攻撃しましょう。だらだらとしているとあっという間に11ターンが来てしまうので壁との隙間を積極的に狙って高いHPを削りきりましょう。長く戦っていると攻撃の通る分身の場所が分からなくなってしまいがちですので下記にある画像を参考にして敵を攻撃するようにしましょう。
1回目の移動後の敵位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
右下にいる攻撃の通る分身を攻撃しましょう。右壁との隙間か下の壁との隙間が攻撃ポイントです。
2回目の移動後の敵位置
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
左にいる攻撃の通る分身を攻撃しましょう。左壁との隙間が攻撃ポイントです。
その他注目記事一覧
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
▲覇者の塔攻略情報まとめ
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない