覇者の塔「34階」攻略と適正キャラランキング
タグ一覧
>最終更新日時:
覇者の塔「34階」攻略と適正キャラランキング
- 前後階層の攻略ページはこちらから!
前の階層 | 現在の階層 | 次の階層 |
---|---|---|
33階 | 34階 | 35階 |
34階ギミックと基本情報
クエストの基本情報 | |
---|---|
必要ランク | 150 |
必要スタミナ | 35 |
スピクリ | 20ターン |
雑魚属性 | 光、闇属性 |
ボス属性 | 光、闇属性 |
出現ボス | 大黒天、不動明王 |
ボス種族 | 大黒天:聖騎士 不動明王:魔族 |
ボスアビリティ | - |
出現するギミック情報 | |
---|---|
出現ギミック | 対応可能アビリティ |
ダメージウォール | アンチダメージウォール |
ワープ | アンチワープ |
シールド | シールドブレイカー |
ビットン | ビットンブレイカー |
ブロック | アンチブロック |
レーザーバリア ドクロマーク 敵増援 | - |
クエスト攻略のポイント
・全ステージで光と闇の魔導士が出現し、それぞれ倒すと光なら防御、闇なら攻撃のダウン効果を敵全体に与えます。なのでどのステージも魔導士を倒し、ダウン効果を与えてから敵を攻撃しましょう。
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
反射を多めに編成しよう!
・道中は雑魚が多く出現し、敵の間や壁との間など挟まる部分が多いので、反射タイプを多めにして挑もう。
ADW持ちで編成しよう!
・メインギミックはダメージウォールだが、ワープも多く出現します。なのでアンチワープ持ちもいるとスムーズに動くことができます。
高火力友情持ちだと良い!
・全体を通して雑魚が多く出現するので広範囲で高火力のだせる友情がとても効果が高い。ルシファーのエナサーやガブリエルの電撃などがおすすめです。
攻略適正キャラランキング
最適正 | おすすめポイント |
---|---|
![]() ガチャ | ガブリエル(進化) 【ADW,光・闇キラー】 友情の電撃が雑魚処理に最適 キラーでステージの敵すべてに高火力 |
![]() ガチャ | ルシファー(神化) 【ADW,バリア】 広範囲のエナサーが雑魚処理に効果的 大号令で雑魚一層&ボスに大ダメージ |
![]() ドロップ | 大黒天 【ADW,AW】 友情電撃で雑魚処理がはかどる SSでボス&広範囲に攻撃が可能 |
適正 | おすすめポイント |
![]() ガチャ | アリス(神化) 【ADW,回復】 高火力のホーミングが雑魚削りに使える 回復でHP維持できる |
![]() ガチャ | シンドバッド(神化) 【ADW,AW】 ビミック最適で動きやすい 壁ドンSSは壁とボスの間に挟まって使えばワンパンもできる |
![]() ガチャ | ストライク(獣神化) 【ADW,カウンターキラー】 カウンターキラーで,どの敵にも火力アップしてダメージを与えられる 広範囲の友情レーザーで雑魚を削れる |
ステージ攻略手順
道中の攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:光魔導士を倒して、敵全体の防御力を下げる。
▶2:残りの鬼を倒す。
ポイント
出現する光属性の敵はHPが高いので、まずは光魔導士を倒して敵全体の防御力を下げてから残りの鬼を撃破していこう。
第2ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:黒魔導士を倒して、敵の攻撃力を下げる。
▶2:残りの雑魚を倒す。
▶3:残りのアグニを処理する。
※間に入ってカンカンがおすすめ!
ポイント
出現する闇属性の敵は攻撃力が高い。闇魔導士を最優先で処理して敵の攻撃力を下げよう。
そのあとは敵同士の間に挟まってカンカンすれば簡単に突破できる。
第3ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:光魔導士をどちらか1体倒す。
▶2:防御ダウンした大黒天を攻撃する。
※下にいるならお面を倒しておくのもアリ。
▶3:1と2を繰り返し、大黒天を倒す。
▶4:残りの敵を倒す。
ポイント
これまでのステージ同様、魔導士を倒してから他の敵を攻撃しよう。防御力ダウンは3ターンしか継続しないので、光魔導士を倒すときに2体倒してしまわないように気をつけよう。お面は大黒天のHPを回復するが微量なのでそこまで気にかけなくても大丈夫です。
第4ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:狙いやすい方のアグニを隙間に入って2体倒す。
▶2:その先にいる闇魔導士を倒す。
▶3:不動明王を集中攻撃して倒す。
▶4:残りの雑魚を倒す。
ポイント
中ボスはもちろん雑魚も火力が高いので注意が必要。闇魔導士を倒したいがアグニが邪魔をしてるので、まずはアグニを処理してから闇魔導士を倒そう。攻撃力ダウンは12ターン継続するので、中ボスに集中攻撃して処理しよう。
第5ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:光魔導士を倒して防御ダウンさせる。
▶2:左の鬼2体を倒す。
▶3:大黒天を集中攻撃して撃破する。
ポイント
ここも魔導士から処理していこう。その後は、被ダメを減らすために鬼2体を倒してから大黒天の攻撃に移ろう。
お面も倒しておけばボスの回復を防げる。
第6ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:光魔導士を倒す。
※お面との間でカンカンできれば同時に処理できる。
▶2:鬼をできるだけ倒す。
▶3:大黒天を倒す。
▶4:残りの雑魚を倒す。
ポイント
手順は今まで同様、光魔導士を倒して防御力を下げる。そのあとは被ダメを減らすため鬼の数を減らそう。
大黒天は頭上でカンカンするとダメージを稼げる。
34階のボス攻撃パターン
![]() | ||
箇所(ターン数) | 攻撃内容・ダメージ | |
---|---|---|
右上 4ターン (次回1ターン) | メテオ3発 1発約5,000ダメージ | |
右 12ターン | 雷 即死ダメージ | |
下 4ターン | ロックオンレーザー(注意) 1体約30,000ダメージ | |
左 5ターン | 十字レーザー 1体約15,000ダメージ |
ボス戦での攻略手順
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:右上の闇魔導士を倒す。
▶2:左上の光魔導士を倒す。
▶3:アグニ、鬼をボスとの間に入って倒す。
▶4:不動明王を倒す。
ポイント
不動明王が4ターンで3万ダメージのレーザーを放つので、まずは攻撃力を下げよう。その後は攻撃力を下げ、雑魚やボスを処理しよう。
3ターンで防御ダウンが切れるが、ワープドンが増援で下に魔導士を呼ぶので、それでまた防御力を下げよう。
ボス第2ステージ!
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
攻略手順
▶1:右下の光と闇の魔導士を倒す。
▶2:SSなどでボスに集中攻撃する。
ポイント
ボスとアグニの攻撃力が高く、ターンが伸びると削り切られるので短期決戦で挑もう。
ボスの左や下に入りこんでカンカンできれば大ダメージを与えられる。
その他注目記事一覧
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
▲覇者の塔攻略情報まとめ
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない