覇者の塔「39階」攻略と適正キャラランキング

 
最終更新日時:

覇者の塔「39階」攻略と適正キャラランキング

覇者の塔の「39階」の攻略ページです。

  • 前後階層の攻略ページはこちらから!
前の階層現在の階層次の階層
38階39階40階


39階ギミックと基本情報

クエストの基本情報
必要ランク150
必要スタミナ40
スピクリ35ターン
雑魚属性光、火、闇属性
ボス属性
出現ボスイザナギ
ボス種族神族
アビリティ雑魚に亜人キラー持ちが出現

出現するギミック情報
出現ギミック対応可能アビリティ
地雷マインスイーパー
飛行
ダメージウォールアンチダメージウォール
からくりブロックアンチブロック
ホーミング吸収
レーザーバリア

クエスト攻略のポイント

地雷は即死ダメージ
全てのステージで大量に地雷が出現する。1発でもくらうと即死するので必ず対策した編成で臨もう。
アイテム「盾」を取り防御UP
ここではでてくる鬼を倒すと「盾」が出現する。取ると1ターンの間全員が防御アップし、ダメージを大きく軽減してくれる。盾をとるタイミングを間違えると死んでしまう場面もあるのでしっかりと把握しておこう。
貫通タイプを1体は入れておこう
ボス戦以降移動を繰り返す雑魚が多い。雑魚が移動して盾を取れなくなるという場面も出てくるので貫通タイプを1体は編成しておこう。
亜人族はやめておこう
どのステージも白ガッチェスが出現する。亜人キラーをもっているため被ダメを減らすために亜人族はいれないようにしよう。

攻略適正キャラランキング

最適正おすすめポイント

ガチャ
ロイゼ(獣神化)
【飛行、幻獣キラー
雑魚処理にキラーで火力UP
友情の反射分裂弾がボス、雑魚ともに有効

ガチャ
ラファエル(獣神化)
【MSM+ADW】
回復でHP維持ができる
早めに打てる号令SSが便利

ガチャ
ガブリエル(神化)
【MS】
貫通で盾を回収しやすい
SSの毒メテオは雑魚を巻き込んで
適正おすすめポイント

ガチャ
ストライク(獣神化)
【飛行、ADW】
ギミック適正とカウンターキラー持ち
友情で広範囲の雑魚を処理できる

ガチャ
桜(神化)
【飛行、ADW、回復】
回復でHP調整が可能
貫通なので強友情の発動役に

ドロップ
ニライカナイ(進化)
【MS】
友情があたれば強力
SSもキラーが発動できれば大ダメージ

ステージ攻略手順

道中の攻略手順

第1ステージ!

攻略手順
▶1:鬼を倒す。
▶2:友情を発動させながら出現した盾を取る。
▶3:残りの雑魚を倒す。
ポイント
鬼を倒すとダメージを大幅に減少できる盾が出現する。
盾の効果で1ターンの間防御UPし、ダメージが軽減できるので、
その間はダメージウォールも気にしないで敵に攻撃しよう。

第2ステージ!

攻略手順
▶1:鬼を倒す。
▶2:味方の友情を発動し、盾を回収。
▶3:残りの雑魚を倒す。
ポイント
ここも第ステージと同じやり方でOK。鬼を倒し、盾を回収して雑魚を蹴散らそう。

第3ステージ!

攻略手順
▶1:鬼を倒す
※盾は取らないようにする。
▶2:盾をとらないように周りの雑魚を攻撃する。
▶3:5ターン目に盾を取る。
▶4:残っている敵を倒す。
ポイント
ここではイザナギが5ターン後に強力な白爆発とレーザーを放ってくる。
回避ができず大ダメージをくらうので必ず直前のターンに盾を回収しよう。

第4ステージ!
第4ステージがある場合のみ使用してください

攻略手順
▶1:先に鬼を倒す。
※盾は取らないようにする。
▶2:友情を発動させながら雑魚を処理する。
▶3:イザナギを壁カンしながら倒す。
▶4:残ったイザナミも壁カンして倒す。
ポイント
第3ステージ同様5ターン後にくるイザナギの攻撃に注意しよう。
イザナギイザナミどちらも壁カンで攻撃が有効だが勢いが出すぎて早めに盾を回収してしまわないように気をつけよう。

第5ステージ!

攻略手順
▶1:1ターン目はイザナミを倒さない。
▶2:展開されるHWで回復しながらイザナミを倒す。
ポイント
1ターン目後にHWを展開する。回復をするチャンスなのしっかり回復しよう。
ここのイザナミはHPが低く、場合によってはすぐ倒してしまうので攻撃は当てないようにしよう。
なお、3ターン後には即死攻撃がくるのでそれまでに倒すこと。
【1ターン経過後】

HWは回復量が高いのでしっかりと回復しておこう。


39階のボス戦攻撃パターン

通常状態の攻撃パターン

箇所(ターン数)攻撃内容・ダメージ

4ターン
電撃
即死ダメージ

1ターン
移動爆発
小ダメージ
左下
7ターン
※編集中

5ターン
全属性ホーミング
全体約20,000ダメージ
左上
2ターン
拡散弾
近距離なら約5,000ダメージ

怒り状態の攻撃パターン

箇所(ターン数)攻撃内容・ダメージ

4ターン
電撃
即死ダメージ
左上
3ターン
落雷
全体約18,000ダメージ

7ターン
ワンウェイレーザー(注意)
1体約30,000ダメージ
左下
9ターン
攻撃力UP

ボス戦での攻略手順

ボス第1ステージ!

攻略手順
▶1:友情を発動させイザナギを攻撃する。
▶2:鬼が出現したら倒して盾を出しておく。
▶3:4ターン目に盾を回収して、即死を防ぐ。
▶4:右の壁との隙間を狙ってイザナギを倒す。
ポイント
イザナギは白ガッチェス、白ビゼラーとHPがリンクしている。
両方倒してしまうとイザナギが怒り状態になり次のステージから攻略難易度が上がるので注意しよう。
鬼は倒すと毎ターン出現する。
【注意する点】


ボス第2ステージ!

攻略手順
▶1:1ターン目はイザナギを攻撃する。
▶2:雑魚の援軍出現後鬼を優先して倒す。
▶3:4ターン目に盾を回収する。
▶4:イザナギを集中こうげきする。
ポイント
1ターン目はイザナギしかいないのでできるだけダメージを与えておこう。
2ターン目に雑魚が乱入してくるので鬼を倒して盾回収の準備は優先して行おう。
盾の回収タイミングは間違えないように。
【敵増援後】

このあとに追加援軍で白ガッチェスと白ビゼラーがでてくるので2体撃破はしないように気を付けよう。

ボス第3ステージ!

攻略手順
▶1:下にいる雑魚を倒しておく。
▶2:増援後鬼を倒して盾を回収する。
▶3:4ターン目に盾をとり、即死回避。
▶4:イザナギに集中攻撃。
ポイント
被ダメを抑えるために下にいる雑魚は先に倒しておこう。
2ターン目に出現する鬼は移動を繰り返すので盾に重なる場合がある。
倒す時は複数体倒すように意識しよう。
増援でイザナミがきてから2ターン後にイザナギの防御ダウンをしてくる。
このタイミングでSSを使えば、大ダメージをあたえることができるので覚えておこう。
【2ターン目】

複数体倒しておくと盾が回収しやすくなる。
【3ターン目】

鬼は移動を行うので盾の上に重ならないように気をつけよう。

その他注目記事一覧


覇者の塔攻略情報まとめ
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2022/12/23 (金) 15:19

2020/08/03 (月) 02:00

2020/02/04 (火) 15:30

2020/01/07 (火) 12:55

2020/01/07 (火) 12:52

2020/01/06 (月) 16:38

2020/01/06 (月) 16:13

2020/01/06 (月) 15:48

2019/09/22 (日) 21:57

2019/09/17 (火) 07:28

2019/09/05 (木) 18:52

2019/05/19 (日) 07:17

2019/03/09 (土) 04:08

2019/02/22 (金) 17:37

2019/01/28 (月) 18:01

2019/01/21 (月) 23:32

2019/01/06 (日) 20:36

2019/01/05 (土) 00:42

2019/01/05 (土) 00:37

新規作成

2020/08/03 (月) 02:00

2020/01/06 (月) 15:48

2017/05/18 (木) 15:57

2017/01/13 (金) 16:02

2016/11/16 (水) 12:51

2016/11/16 (水) 12:42

2016/11/16 (水) 12:34

2016/11/16 (水) 12:21

2016/11/16 (水) 12:08

2016/11/16 (水) 12:03

注目記事
【マジックディフェンス】リセマラ当たりランキング マジックディフェンス攻略Wiki
【ドルフロ2】リセマラ当たりランキング ドルフロ2攻略wiki
【ポケポケ】最強デッキランキングとレシピ|最新環境Tier表 ポケポケ攻略Wiki
【ウィズダフネ】赤ひげの評価と性能【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0